月額1万円以下で特定技能の採用を実現
「irohana career」

外国人材採用の課題は
すべておまかせください​

採用から内製化まで、外国人雇用をワンストップで一気貫通サポート。多国籍採用を実現する国内外のネットワークと経験豊富な専門家スタッフにより、人材の採用から定着、内製化までワンストップでサポート。

Problem

こんなお悩みありませんか?

言語の壁、文化の壁で
採用がうまくいかない

外国人材との言語コミュニケーションがうまくいかず、採用面接で会社や仕事内容との適性が判断できない。

採用サポート・多言語通訳対応

ビザや手続きが
複雑でわからない

在留資格申請やビザ更新など、複雑な手続きに時間と手間がかかる。

手続き代行・内製化システム導入支援

入社後の
定着率が低い

言語や文化の違いから、入社後すぐに離職してしまい定着率が低いケースが多い。

教育・定着支援

管理コストが
高すぎる

複数人採用する場合は高額になってしまう管理費。委託する場合は対応がどこまでできているのか、見えづらい。

内製化システム導入支援

Features

irohana career の4つの強み

Point.01

ゴールは内製化!実現まできめ細かなサポート

採用から入社後の定着までいろはなチームメンバーが一貫してサポート。私たちが考えるゴールは、外国人材の採用や定着がスムーズに社内に浸透していくこと。そのためにチームメンバー全員が全力でお手伝いをします(弊社の自社支援化システムの導入で委託支援費を削減)。

Point.02

多国籍の人材採用が可能

アジア圏を中心に10か国以上の国と人材募集ネットワークを構築。経験豊富なスタッフのサポートや多言語対応の通訳サービスにより、言語の壁を取り除き、優秀な人材の見極めが可能に。

Point.03

カスタマイズ研修を現地で実施

会社ごと、業界ごとのニーズに合わせたカスタマイズ研修を現地で実施。来日前から企業文化や業務内容の理解を深め、スムーズな職場適応を実現します。

Point.04

入社後の教育体制構築もお手伝い

入社後の日本語教育もチームメンバーがサポート。外国人材のレベルに合わせた定期的なコーチングにより、本人の現場での頑張りを後押しします!

Future Direction

採用から内製化までのプロセス

5ステップで実現する内製化プロセス

irohana Careerでは、外国人材の採用からサポートし、雇用管理のノウハウを段階的に企業内に移管、最終的には雇用管理の内製化(自社支援)を目指すことができます。独自の5ステップ方式で、あなたの会社に合わせたサポートで伴走します。 

  • 1

    採用プロセスの検討

    特定技能外国人の採用のため、募集対象国や募集内容の条件など最適な導入プランを設計(募集対象国の選定、募集内容の具体化)
  • 2

    人材募集・面接

    募集対象国で人材募集をスタート。複数国での募集も可能。オンライン面接にてあらゆる国の候補者との面接を行います。
  • 3

    入社準備

    在留申請などや入国・入社に向けた事前準備や就業前教育などを行います。
  • 4

    入社・教育

    入国直後は生活オリエンテーションを実施。入社後も日本語教育やキャリアアップ支援を行います。
  • 5

    定着・内製化へ

    外国人社員の雇用後に出てくる課題を経験豊富な企業担当スタッフが伴走支援をしながら、時間をかけて徐々に自走体制を構築していきます。

Member

メンバー紹介

紹介専属担当RA/CA

坂本 ゆきな

技能実習組合出身。ベトナム居住経験10年、ベトナム語通訳。国家資格キャリアコンサルタント。

自社支援導入セールス/RA

矢野 裕子

技能実習生組合出身。外国人材採用、自社支援導入セールス担当。

導入後顧客担当/RA

佐々木 雅一

技能実習生組合、登録支援機関、介護事業向け人材サービス出身。自社支援導入後の企業担当。

CA

高木 友佳子

日本国内・国外在住外国人向けキャリアアドバイザー。ベトナム語可能

CA

NiNi

ミャンマー出身日本在住。ミャンマー語通訳。ミャンマー人向け求職支援、就業支援担当。

CA

プルワント

インドネシア在住日本語教師。就業に向けた日本語や日本での就業意識教育担当。

RA:リクルーティング・アドバイザー(対企業)

CA:キャリア・アドバイザー(対求職者)

Case

事例紹介

外食業 A社

外食

登録支援機関に委託していた作業の内製化を決定。社内で担当者を決めたが1名で対応するには業務量が多く社内のマンパワーが足りない。2号試験に向けた教育や期間更新のアナウンスや書類回収など、必要なタイミングで常に一緒に管理、手続きを進めており一緒に伴走をしているイメージで動いている。採用も以前は複数の会社から採用をしていたが、今では入社後の自社支援化へスムーズに進めるため採用から管理までいろはなの自社支援伴走支援を利用しています。

介護事業 B社

介護

登録支援機関に委託していた作業、どこまでできていてできていない点があるのか常に不安だった。自社支援を決めるにあたり、登録支援機関に過去の手続きの状況を聞いていると定期届出の一部ができていなかった点があると分かりそのリスクを痛感。時間をかけてでも内製化をすることが、会社組織を強くしていくと考えている。

飲食料品製造業 C社

飲食料品製造

技能実習生から特定技能人材へ切り替えが進んでいた。ベトナムやフィリピン人材が中心では合ったが、いろはなのサービスを知り新たな国籍、ミャンマー人の採用を進めたがどの人材もこれまでの人材よりもとても優秀で驚いた。人ごとの特徴があるのは最もだが、やはり採用人数が多くなると集団化することで国ごとの特徴が強く表れると感じる。1つの国で採用を続けることよりも、様々な国籍を採用することで組織活性にも繋がり良かった。

FAQ

よくある質問

技能実習と特定技能はどう違いますか?

ビザ(在留資格)の種類が異なり、働くことができる期間や仕事内容、転職制限の有無などが異なります。詳しくはお問い合わせください。

国内で働く特定技能人材は採用できますか?

技能実習終了予定者や転職希望の特定技能人材の募集を日本国内で行うことが可能です。

どの業種でも特定技能人材を採用できますか?

特定技能人材として雇用が可能となる分野は2025年5月現在で16分野となっております。詳しくはお問い合わせください。

外国人採用のメリットはなんですか?

これまで日本国内を対象にしていた募集対象を日本国外に広げ、多くのターゲットに対して求人募集が可能になることが最大のメリットです。

外国人雇用を内製化することは可能ですか?

現法の技能実習制度以外で在留する外国人であれば、自社で雇用管理することが可能です。

特定技能人材の雇用管理を内製化することのメリットはなんですか?

雇用管理を外部委託する費用を圧縮できることがメリットです。他には手続きやノウハウを社内に蓄積することができるメリットもあります。

外国人採用を複数の国からすることのメリットはありますか?

選択肢を広げること、国の事情により手続き進まない場合などのリスクヘッジになることがメリットです。

募集から決定までのプロセスを教えてください。

人材募集開始後のプロセスは、弊社から人材の提案〜書類選考〜面接〜内定〜ビザ申請〜入社、となります。

募集してから面接までにどれぐらいの時間がかかりますか?

求人募集内容にも寄りますが、早い場合は1週間ほどで面接が可能になります。

入国までにどれぐらいの時間がかかりますか?

国により異なりますが、入国までの目安の期間は3ヶ月〜、となります。

Price

料金体系

紹介手数料

お問い合わせ

※国籍・業種によって変動します。

ビザ申請費用

7万円

※国籍・業種によって別途費用がかかる場合があります。

渡航費

実費

※航空券及び会社までの移動費です。

【初めて採用キャンペーン実施中!】

\ 初回採用に限り /

紹介料1名 20万円
(渡航費込)でご案内

初回採用には「1人目の内定日から3ヶ月以内の内定者」を含むことができます。本キャンペーンの適用人数に上限枠はありません。

人材に関するお問い合わせ

irohana careerの資料請求、特定技能外国人の人材紹介に関するご依頼などお気軽にご相談ください。

お問い合わせ